May
27
「地域の活性化」「クリエイティブ産業の進化・価値向上」には、なぜコミュニティが必要なのか
"新生"mark MEIZAN コミュニティ形成トークイベント ~2023年度以降の方針発表含む~
Organizing : マークメイザン運営事務局
Registration info |
会場参加 Free
FCFS
|
---|
Description
【御礼】こちらのイベントは満員になりました
沢山のお申込みをいただき、誠にありがとうございます。
今後お申し込みをされる方は「キャンセル待ち」となり、キャンセルがあった場合に限り、先着順で参加できるようになります。 キャンセル待ちをご希望の方は、connpassにて参加のご登録をお願いいたします。
イベント概要【オフライン開催】
2019年にクリエイティブ産業のインキュベーション拠点としてスタートしたmark MEIZANが、今年度から新たな企画運営事業者・パートナーなどをむかえ、"新生"mark MEIZANとして生まれ変わりました。
"新生"mark MEIZANは、多様なコミュニティの創出を目指していきます。
まずは「多くの方々が自然と集う施設」にするべく、多種多様なイベントなどの企画・開催、各領域の専門性をもったプロフェッショナル人材の常駐などを始めていく予定です。 mark MEIZANという拠り所を中心に様々な人達が集い、多様性に富んだコミュニティが形成され、お互いに刺激を受けて成長する。その結果、さらなるテクノロジーの活用、クリエイティブ産業の進化、起業家の創出、地元企業や学生との連携などが生まれることを期待しています。
本イベント前半部分では、"新生"mark MEIZANの企画運営事業者を構成する4社より新たな方針を発表いたします。 また総合アドバイザー・アライアンスパートナーの方々にもご登壇いただき、施設の中だけに閉じることのない新しい連携についても発表予定です。
後半部分では、「なぜ鹿児島にコミュニティが必要なのか」をテーマにトークセッションを開催いたします。 10年前にコミュニティを主催し、その文化に刺激を受けて起業したlilli 野崎 氏、東京のベンチャーコミュニティの最前線で走り続けるGMOペパボ 佐藤 氏、社会課題解決を目指す起業家の支援をおこなっているチェンジ鹿児島 中垣氏にコミュニティの重要性について、お話しいただきます。
現地でのオフライン開催となり、ご参加いただける枠も限られておりますので、ぜひお早めにお申し込みくださいませ!
タイムスケジュール
時間 | 内容 |
---|---|
12:15 | 開場 |
13:00 | 開始 |
13:00〜13:15 | 開会のご挨拶 |
13:15〜13:45 | "新生"mark MEIZANの方針発表 |
13:45〜14:00 | 質疑応答、写真撮影 |
14:00〜14:50 | トークセッション:「地域の活性化」「クリエイティブ産業の進化・価値向上」には、なぜコミュニティが必要なのか |
14:50〜15:00 | 告知、閉会のご挨拶 |
15:00 | 終了 |
"新生"mark MEIZANの方針発表
登壇者
- 株式会社リリー 代表取締役CEO 野崎 弘幸 氏
- 鹿児島銀行 地域支援部 地域開発室 室長 飯森 利徳 氏
- 株式会社チェンジ鹿児島 代表取締役 中垣 雄 氏
- 株式会社W・I・Z 代表取締役 松岡 宏満 氏
- (総合アドバイザー)GMOペパボ株式会社 代表取締役社長 佐藤 健太郎 氏
- (アライアンスパートナー)株式会社現場サポート 代表取締役 福留 進一 氏
トークセッション:「地域の活性化」「クリエイティブ産業の進化・価値向上」には、なぜコミュニティが必要なのか
登壇者
- GMOペパボ株式会社 代表取締役社長 佐藤 健太郎 氏
- East Ventures フェロー 大柴 貴紀 氏
- 株式会社チェンジ鹿児島 代表取締役 中垣 雄 氏
- 株式会社リリー 代表取締役CEO 野崎 弘幸 氏
イベント登壇者
GMOペパボ株式会社 代表取締役社長 佐藤 健太郎 氏
1981年鹿児島生まれ。2003年に有限会社paperboy&co.(現GMOペパボ株式会社)の創業メンバーとして参画、2009年に代表取締役社長就任。表現活動を支えるインターネットインフラの提供を通じクリエイター・エコノミーの促進に取り組む。2019年には鹿児島をテクノロジーの力で盛り上げるべくオフィスを開設。同年より鹿児島ユナイテッドFCのオフィシャルトップパートナー、2022-2023シーズンより鹿児島レブナイズのプラチナパートナーを務める。自治体や金融機関と連携して行った鹿児島県内の事業者のデジタル化による販路拡大を支援する取り組みが評価され「第16回南日本経済賞」を受賞。
株式会社現場サポート 代表取締役 福留 進一 氏
1990年大学を卒業後、鹿児島ゼロックス(株)に営業職として入社。2005年新規事業撤退方針を受け、同社を退職と同時に (株)現場サポートを設立。2019年 鹿児島県経営品質賞知事賞・2020年日本でいちばん大切にしたい会社大賞・2023年 日本における働きがいのある会社ランキング(小企業部門2位)など受賞。(一社)施工管理ソフトウェア産業協会 理事・鹿児島県中小企業家同友会 副代表理事 ・鹿児島県経営品質協議会 幹事等も務める。
East Ventures フェロー 大柴 貴紀 氏
アクセス解析(手裏剣バナーで有名)、アクセスカウンターなどの『忍者ツールズ』を運営するサムライファクトリーに創業期に参画。取締役、子会社社長などを歴任。2014年3月にVCであるEast Venturesに参画し、フェローとして投資先のバリューアップを支援。本業の傍ら、2012年よりブログ「インターネット界隈の事を調べるお」を運営。
株式会社リリー 代表取締役CEO 野崎 弘幸 氏
リリー 代表取締役CEO。鹿児島県霧島市生まれ。東京にてネットワーク管理業務、大学職員としてシステム管理業務等に従事。2005年から鹿児島のソフトウェア開発会社にてクラウド事業の立ち上げを行い、プロダクトマネージャーとして新サービス開発業務に従事。2017年にリリーを創業。自社サービス開発に加え、企業のサービス開発支援、技術支援などDXの取り組みを支援している。
株式会社チェンジ鹿児島 代表取締役 中垣 雄 氏
神奈川県出身。三菱UFJ銀行にて法人向け融資、リサーチ業務に従事した後、三菱UFJモルガン・スタンレー証券に転籍しベンチャー支援、IPOの引受業務を担当。株式会社ジェナ(現:株式会社HiTTO、マネーフォワードグループ)のCFO,事業責任者として複数のSaaSサービスの立ち上げを行う。2019年に株式会社ビーキャップを設立し同社の代表取締役に就任。2年間でオフィス向けのIoTサービスとしてNo.1を獲得するまでに育て上げる。2021年3月にビーキャップ株式をチェンジに譲渡し、同年9月にビーキャップ代表取締役を退任。2022年より鹿児島に居住し、地域DXを担う会社の設立準備を行っている。
鹿児島銀行 地域支援部 地域開発室 室長 飯森 利徳 氏
2000年入行。営業店にて法人向け融資等の業務に従事した後、早稲田大学ビジネススクールにてMBA取得。2015年本店営業部課長代理として、天文館再開発や百貨店を担当。2018年に伊藤忠商事とのJV「㈱GLコネクト」に出向し、総合商社と地域金融の連携に取組む。2020年地域支援部地域開発室長に就き、地方創生、取引先・地域課題の解決に日々奮闘中。
株式会社W・I・Z 代表取締役 松岡 宏満 氏
株式会社W・I・Z代表取締役。鹿児島県徳之島出身。 2005年に株式会社W・I・Zに入社し、エンジニア・プロジェクトマネージャーとして大手通信業者・電機メーカー・銀行系のシステム開発に従事。 2014年に代表取締役就任。 2018年よりmark MEIZANの運営事業者の一社として運営に携わる。 2016年に奄美大島に移住し、徳之島と二拠点生活で農業・畜産の兼業を始めてITとは違うものづくりにもチャレンジ中。
対象者
- メディア・報道機関の皆さま
- 新規事業・起業の興味のある企業・団体・個人
- コミュニティへの参加・形成に興味のある企業・団体・個人
- コミュニティへの参加・形成に興味のあるクリエイター・エンジニア
お申込につきまして
このconnpassページよりお申し込みください。
このconnpassページ以外にもお電話・メールでもお申し込みを受け付けております。
お申込者さまの情報を、下記連絡先までお伝えください。
お伝えいただく項目 :会社名/学校名、お名前、電話番号、メールアドレス
TEL:099-227-1214
FAX:099-227-1214
MAIL :info@mark-meizan.io
* 業種/職種での申込制限はございません
* mark MEIZANの入居者以外の方もお申し込みいただけます
mark MEIZANについて
mark MEIZANは、鹿児島市が設置し、薩摩郷中が運営するクリエイティブ産業創出拠点施設です。 クリエイティブ産業の拠点施設として、オフィス・イベントスペース・キッチン・コワーキングスペースを備え、クリエイターがチャレンジできる環境を提供します。また、引き続き経営アドバイザー等による経営相談や資金調達、販路開拓などに関する支援も行います。
会場の諸注意
- 3F~5Fについては入居室になりますので、関係者以外立ち入らないようお願いいたします。
- 会場には駐車スペースがございません。ご面倒をおかけいたしますが、公共交通機関又は近隣のコインパーキングをご利用くださいますようお願いいたします。
- 入場時に受付をおこないます。開始時間の10分前までを目安にご来場ください。
個人情報の取扱いについて
マークメイザン運営事務局では、申込みにて取得した個人情報は以下の通り利用いたします。
項目 | 内容 |
---|---|
利用される個人情報の項目 | 会社名、部署名、役職、お名前、電話番号、メールアドレス |
利用する者の範囲 | マークメイザン運営事務局 |
利用する個人情報の管理について責任を有する者の氏名又は名称 | マークメイザン運営事務局 |
利用する者の利用目的 | メールマガジンの送付・電話やメールによるサービスやセミナー等のご案内 |
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.