Apr
17
【オンライン開催】いまだからこそスタートする、これからも活用できるリモートワークのイロハ
〜COVID-19 KAGOSHIMA の制作を通して〜
Organizing : マークメイザン運営事務局
Registration info |
参加 Free
FCFS
|
---|
Description
イベント概要【オンライン開催】
新型コロナウイルスで三密を避けるよう「テレワーク(以下、リモートワーク)」が推奨となりましたが、テレワークのメリットやデメリットをしっかり理解して、最適なリモートワークを学びます。 最も環境が整っているといっても過言ではないIT業界で、いち早く(また従来より)リモートワークを実施していた企業のマネージャーにお話を聞いたり、エンジニアのリモートワークについてノウハウの共有をします。
オンラインセミナーの参加方法
新型コロナウィルスに関する対策の一環としましてオンラインでの開催とさせていただきます。
オンライン開催で利用する「Zoom」はお手持ちのパソコン、スマートフォンで視聴いただけます。
<オンラインセミナー(ウェビナー)の参加方法>
https://mark-meizan.io/report/588
また、オンラインでは随時質問や投票などの機能を使いながら運営いたします。
イベント中に皆様の質問にもお答えしてまいりますので、積極的なご参加をよろしくお願いいたします。
講師
GMOペパボ株式会社 取締役CTO 栗林健太郎
GMOペパボ株式会社取締役CTO、ペパボ研究所長。情報処理安全確保支援士(登録番号:013258)。東京都立大学法学部政治学科卒業後、市役所勤務を経て、2008年よりソフトウェアエンジニアに。2012年よりGMOペパボ株式会社に勤務。2017年3月に取締役CTOに就任、テックカンパニー化を進めるかたわらで、2018年にはGMOペパボガーディアンを設立し、セキュリティ事業の立ち上げに取り組んでいる。
GMOペパボ株式会社 テクニカルリード 黒瀧悠太
1986年生まれ神奈川県出身。SUZURI事業部エンジニアリングリード、ペパボ研究所研究員、横浜国立大学理工学府博士課程後期学生。2012年4月よりGMOペパボ株式会社にてソフトウェアエンジニアとして複数のWebサービスの開発や運用を担当。
株式会社W・I・Z 代表取締役CTO 松岡宏満
1983年生まれ。鹿児島出身。都内でSEとして大手通信業者・電機メーカー等のシステム開発に従事後、鹿児島に戻り、株式会社W・I・Zの代表に就任。地場TV局、医療系、建設系システム等様々な業種のシステムの提案・設計・開発・運用やコンシューマ向けゲーム、ソーシャルゲームのサイトの制作・運用に従事。
対象者
- すでにリモートワークとなっているが、困惑している方
- もっと楽しくリモートワークがしたい方
- 経営者・管理者としてリモートワークの指示を迷っている方
など、エンジニアのリモートワークノウハウの話が中心ですがエンジニア以外の方も参加いただけます。
タイムスケジュール
時間 | 内容 |
---|---|
18:30〜 | 開場(オンライン) |
19:00〜 | イベント説明 |
19:05〜 | 1月26日から始まった在宅勤務体制のこれまでといまとこれから(仮) |
19:35〜 | 鹿児島でも実践済み、COVID-19 KAGOSHIMAの有志サイト制作が教えてくれたリモートワークの可能性(仮) |
mark MEIZANについて
mark MEIZANは、鹿児島市が設置し、BEYONDかごしまが運営するクリエイティブ産業創出拠点施設です。 クリエイティブ産業の拠点施設として、オフィス・イベントスペース・キッチン・コワーキングスペースを備え、クリエイターがチャレンジできる環境を提供します。また、引き続きインキュベーションマネージャーによる経営相談や資金調達、販路開拓などに関する支援も行います。
お申込につきまして
本イベントページ以外にもお電話・メール・FAXでもお申し込みを受け付けております。
お申込者さまの情報を、下記連絡先までお伝えください。
お伝えいただく項目 :会社名/学校名、お名前、電話番号、メールアドレス
TEL:099-227-1214
FAX:099-227-1214
MAIL :info@mark-meizan.io
個人情報の取扱いについて
マークメイザン運営事務局では、申込みにて取得した個人情報は以下の通り利用いたします。
項目 | 内容 |
---|---|
利用される個人情報の項目 | 会社名、部署名、役職、お名前、電話番号、メールアドレス |
利用する者の範囲 | マークメイザン運営事務局 |
利用する個人情報の管理について責任を有する者の氏名又は名称 | マークメイザン運営事務局 |
利用する者の利用目的 | メールマガジンの送付・電話やメールによるサービスやセミナー等のご案内 |
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.